2024年3月 6日 (水)

雨の啓蟄にポリープ(胃)の話、などなど。

(メモ)

先週2月27日火曜、2年ぶりに胃カメラ検査。自覚症状があってと言うわけではなく、市が勧める胃がんの定期検診。そして、そのとき、前回と比べて一部ポリープに変化が見られるという事で、ポリープを二か所つままれて病理組織検査。その結果を今日、行きつけのクリニックで聞いた。結果は、胃底腺ポリープと、過形成性ポリープで、腺腫性ポリープとは異なり、今のところ胃がんのリスクは考えなくても良いとのこと。ただ、両方とも慢性炎症細胞浸潤が認められる。特に過形成性ポリープの方は、私の目にも炎症が確認できた。それで今度はピロリ菌の検査もしましょうと、さらに血液検査!の日でありました。実際、2年前の検査時と比べて同じ個所のポリープの数が格段に増加している・・・。

診察の後、最近市内に新しくできた私立の屋内プールで、少し泳いだ。

屋内プールは映画「ドライブ・マイ・カー」のロケ地にもなった、海岸端にある中工場に隣接しており、雨の中、中工場にも少し立ち寄ってみた。海鳥が一羽、海中に潜って中々浮上してこない。凄い心肺機能だ。

因みに、今回、別の行きつけクリニックで肺がん、大腸検査も行っているが、いずれも問題は無かった。

これらとは別に、先月、泌尿器科で半年か一年ごとに検査している前立腺癌の検査(PSA値5.77で、前回とは少し上昇している。)その結果から更に来月辺りMRI検査も言われており、まあ、年相応、老化の典型的コースに乗っかっているということか。(一般成人男性の2倍と言う前立腺肥大のレーザー手術も考慮したらと、やんわり勧められているわけで。)

未明から雨。庭の梅の花が雫を垂らしている。

(2024年3月5日(火)。啓蟄、記)

2024年3月 4日 (月)

続・灯浮標28.(5年ぶりのステージ~パーキンソン病講演会にて。)

(メモ)

2024年3月2日(土)

県民文化センターホールにて。

毎年恒例(コロナ禍で一時中断)のパーキンソン病講演会が開催されました。

講演1「これから上手に付き合うための パーキンソン病の話」

    (Yクリニック院長 Y先生)

講演2「パーキンソン病の最新の外科的治療」

    (O大学病院 S先生)

講演3「薬学教育研究者として、パーキンソン病患者となって見えてきたこと、考えたこと」

    (K大学名誉教授 K先生)

当日は朝からドカ雪。春の雪。にも拘らず、ほぼ満席の盛況でした。

SとS所属していたパーキンソン病患者によるコーラスグループの有志、そして私や友人のK君、ほかにメンバーの友人、知人など十数人で講演1と講演2の間の休憩時間にステージに立ち3曲ほど歌いました。

曲目「パーキンソングを歌いながら」(オリジナル曲)

  「春の小川」「ふるさと」

ステージに立つのは5年ぶり。Sはスピーチもどうにか無難にこなしました。

休憩時間にも拘らず、会場内のお客様は殆ど席を立つことなく、熱心に聴いておられ、中には一緒に歌われる方など。大きな拍手もあり当事者も嬉しかったようです。

翌3日、ひな祭りも朝から雪がちらつく天気でした。


YouTube: 「パーキンソングを歌いながら」(試録音)lulu&tonys with puff

2024年2月28日 (水)

続・灯浮標27 パー―キンソン病の闇。幻覚幻視、連日のピーク&ヒート!!

先週から今週にかけて、Sの幻視幻覚はこれまでになく激しかった!昨晩から今朝にかけて、久しぶりに落ち着いていた。

夜通し、現れるのは犬、人物、得体のしれないもの。そして、目は宙を見つめ、声を上げ、怒り、罵り、下半身も脱ぎ捨て・・・どうしようもなかった。それは時に昼間も続いた。

私の疲労もピーク!

まさに崖っぷちだったわけで、一旦は落ち着いたものの、それはこれまでもそうだったわけで、断続的に現れる。

ケアマネさんやかかりつけ医、訪問看護の方などにも話してはいるものの、出口が見えない。施設に入所させるにしても、私一人では判断がつきかねる。

春はまだ遠い。

2024年2月26日 (月)

月日は百台の貨客と打ち間違えてしまったが、これはこれであながち外れているとも思えない。

「月日は百代の過客」とは松尾芭蕉。

振り返ってみればつくづく・・・・

30数年ぶりに会った知人の変貌に私は翻弄されたのだが。それだけならまだしも・・・、

Sも無防備でそのしわ寄せは全て私が被り、その皺を伸ばす羽目に。具体的には言い難く・・・。

我が身を振り返れば、この30数年の間にほとんど何もかも大きく変わってしまったわけだが、それにしても曾ての知人の変貌は私を混乱させて余りあったわけで。

ああ、それでもそれでも生きて行かなければならない、誰も。

(メモ)

2月22日木曜日。午後古い知人をホテルまでSと共に私の車で迎えに行き、そのまま市内のカラオケ店へ。カラオケ店で3時間ほど歌ったり喋ったり。(これが肝要。知人のセールスを断る。私の中に失望が沸き上がってきたわけでそれでも・・・)その後、ホテル経由で新幹線駅まで送る。

(メモ)

2月24日土曜日は元宵節。春節(2月10日)から2週間。旧暦(農暦)で、新しい年が本格的に始動する。空は晴れたり雨が降ったりの荒れ模様。

2024年2月12日 (月)

2月11日、殿敷侃(TONOSHIKITADASHI)の命日に。

没後32年。2024年2月11日は、環境アーチスト殿敷侃(とのしきただし)の命日です。

「夢は見るものではなく 夢は生きるものである」by 殿敷侃


YouTube: 「夢岬賛歌」(ゆめみさきさんか)(試作)

2024年2月 9日 (金)

癒しと救いを求めて。「冬かたみ」「そんなもんなんですよ」「えみうた」

癒しと救いを求めて作ったのかも知れない。

LULU&Tonysのこれまでに作った曲の中から3曲をUPしておきます。

「冬かたみ」


YouTube: 「冬かたみ(FUYUKATAMI)」lulu&tonys(試作)

「そんなもんなんですよ」


YouTube: 「そんなもんなんですよ」(Full version) lulu&tonys

「えみうた」


YouTube: 「えみうた」lulu&tonys

2024年2月 5日 (月)

続・灯浮標26(メモ:起立性低血圧など。)

(メモ)

2月2日午後3時過ぎ。例によって車いすに座ったままSは傾眠状態。垂涎も相変わらず。揺すってもなかなか起きない。血圧を測ると89~47。脈拍は48.起立性低血圧か。どうにか車椅子からベッドに移動させて寝かせる。(因みに、朝8時半、食前の数値は165~71.脈拍59)

1時間もしないうちに、意識もはっきりして、夕方からの入浴介護も受けた。相変わらず日内変動が激しい。

長期にわたるパーキンソン病薬の蓄積がこういう症状を引き起こすのだろう。介護者の疲労もまた蓄積していく。

以前も何度か触れているが、パーキンソン病治療は、対症療法的なものが相変わらずメイン。国が認定する難病であり、ある程度の医療費免除があるわけで、介護者の私には過剰とも思える薬の投与が副作用を増幅させている、と思う。国、医師、製薬会社、そして患者本人の要求が複雑に絡み合って、そこにはやはり、闇があるように思えてならない。

3日~5日ショートステイ。毎回相変わらず嫌がるが、どうにか行ってくれる。そつかのま私は休息できる。

2024年2月 2日 (金)

暮れて行く日々に。もう、そしてまだ1か月。

2月1日で発生から1か月経った令和6年能登半島地震。報道に拠れば2月1日付で石川県の死者は240人、安否不明者は15人。まだ1万4643人が避難生活。そのうち1万人近くが体育館や集会所で避難生活とか。しかも、床に雑魚寝状態。断水が続いているとはいえ、未だ入浴もしていない高齢者の方などが多数。国は一体何をしているのか。憤りを覚える。神戸や東日本など、過去の災害に何を学んだのだろうか。政府には今一つ危機感が感じられない。国民の命を預かっているというその重さが感じられない。自衛隊の初動が遅かったとも言われている。自治体と政府、自衛隊などとの連携はうまくいっているのだろうか。

棄てられてよいものなどは何もないと思う。

2024年1月31日 (水)

続・灯浮標25(2024.1.31)パーキンソン病とSの蜜月。

昨日30日早朝、異臭が二階まで届く。一階のSのベッドへ。

多量の軟便と尿でベッドの上は悲惨極まりなく。

防水シートを越えて下のシーツや毛布も汚れている。

医療用手袋をはめて処理。具体的には書かないが、ほとほと疲れ果てる。

S、風呂場でシャワー。

多量の洗濯物、そしてベッドを整えなおす。

Sの陰部が炎症を起こしている。蒸れや尿、便の影響か。

急遽、デーサービスは休みにして皮膚科へ連れて行く。待ち時間1時間半。

診察の結果、炎症を抑える軟膏(副腎皮質ホルモン(ステロイド))などを処方される。

当日、そして今日で殆ど炎症は収まる。

1月が終わる。介護は果てしなく。Sの幻視、或いは妄想の世界は何処までも深く。

日常は昏い。

2024年1月27日 (土)

続・灯浮標24(2024.1.27)パーキンソン病と幻視、幻覚。20年の闘病の果てに。

(メモ)

昨年後半から激しくなってきたSの幻視幻覚は今年、止むどころか日々激しくなっていくように思う。

夜中からの症状は昼ごろまで続く。居るはずのない犬や人をはっきりと認識しているようだ。

時には家じゅうを捜し回る。そこここに隠れていると疑っている。

今朝6時前ごろも杖を振り回し、ベッド周りには物が散乱し、廊下で立ちすくんでいる。そして朝7時の薬を欲しがる。起床時のマドパーは早いうちに飲んでしまったらしい。

飲ませて再びベッドに寝かしつける。

ここ数日、排便が上手くいかない。トイレに移動するまでに紙おむつの中に便が溢れる。

昨日は、朝、排尿と多量の便でベッドの上が汚れている。私の処理も早朝から大変。S、シャワー。その後着替えさせてベッドメイキングも。私の体力も不安材料の一つ。

22日。5年ぶりにSがかつて所属していたパーキンソン病患者で構成されていたコーラスグループのメンバー数人とカラオケ屋さんに集まる。(街中へ車椅子で連れて行くのは大変だったが。)Sの気分は高揚したようだ。

そうしたことも影響しているのか、精神状態が不安定気味になっている。それも幻視幻覚の増加と関連しているのかも。パーキンソン薬を欲しがる。かかりつけ医は減薬したままの方がよいと。

パーキンソン薬の服用の果てに幻視幻覚の捕囚となったsの今があると思う。将来への不安は募るばかり。介護サービスなどを利用しているとはいえ、私一人だけでの介護がいつまで出来るか・・・。

23日(火)夜から25日(木)夜まで断続的に降り続いた雪、やっと治まる。今シーズン最強の寒波だった。積雪も我が家の庭で10センチ以上はあった。それでも26日には道路の雪だけはほぼ溶けた。