古代出雲を訪ねて。~荒神谷遺跡~加茂岩倉遺跡~出雲大社~稲佐の浜~
<メモ>
2024年5月19日日曜日。薄曇。
朝7時半自宅出発。
ほぼ一般道を走る。久しぶりにR54で広島から島根へ県境をこえる。
11時半、荒神谷遺跡。12時45分発~13時、加茂岩倉遺跡着
14時、加茂岩倉遺跡発
15時、出雲大社に隣接する「古代出雲歴史博物館」着、
特別展「誕生、隠岐国」最終日。
常設展にて、荒神谷で発掘された本物の銅剣358本、銅矛16本、銅鐸6個。加茂岩倉で発掘された銅鐸39個と対面。壮観!!
出雲大社お参り。
稲佐の浜に立ち寄る。
出雲17時49分発。自宅21時47分着。
*帰路、大田から川本町に到る道がよく分からず、R261も一部通行止めの為、結局、浜田から浜田自動車道を大朝まで走り、一般道で帰宅。
走行距離467.4㎞。
行き当たりばったりのぼっちドライブも楽しいもの。
*R261は桜江大橋の先から川本大橋まで、一部土砂崩れで通行止め。
*荒神谷遺跡:1983(S58)年発見。古墳時代の遺跡。弥生時代の銅剣、銅矛、銅鐸発掘。
*加茂岩倉遺跡:1996(H8)年発見。弥生時代中期から後期の銅鐸発掘。
コメント