灯浮標73.(2023.1.6)シャイ・ドレーガー(SDS)症候群とパーキンソン病。
未明3時、Sの電話で階下に降り、Sのベッドで傾いて動けなくなった体勢を整えてやり、紙おむつ、ベッド周りに散乱したものを片付ける。
そのまま熟睡は出来ず、朝までうとうと。6時過ぎ、再びSに呼ばれる。体を拭き、足の爪を摘み、着替えさせる。
昨日、Sのリハビリで定期的に通っているHクリニックへ。
作業療法士W先生と私の話。W先生の義理のお父様がシャイ・ドレーガー症候群(多系統委縮症)だったという事で、Sと非常に症状が似ているという話に。
確かに、シャイ・ドレーガー症候群の症状には、起立性低血圧や、ふらつき、尿失禁、そしてパーキンソン病によく似た症状がみられるとの記述が、ネット検索でもある。
パーキンソン病は、その症状が非常に個人差が大きい。Sの場合、そうした多系統委縮症との親和性が高いのもうなずけるような気がした。だからどうだ、ということでもないのだが。
Sのパーキンソン病はこの1月で19年目に入る。まあ、それにしては「まだ動ける」ということか!!
最近は足のむくみが顕著で、レントゲン、心電図、血液検査等をする。(尿は、Sが緊張して当日は採れなかった。)
レントゲン、心電図の結果は取り敢えず異常なし。
今日は、久しぶりの言語リハビリ。
夕方入浴介助。
夜、私の疲れがピークだとの言い訳も辛いわけだが、Sの訳の分からない言葉にイラつき、つい怒鳴り声を上げてしまう。辛い。
これから先、何年この同居生活が続いて行くのか。不安ばかりが募る。
果たして、明日から一泊二日のショートステイもおとなしく言ってくれるのだろうか。
相変わらず、私の両腕、そして肩が痛い。
コメント