« ジェロさんの新曲「ポロポロ」、生バンドによるTV歌唱映像! | メイン | ファンの熱い思いに応えるかのように、ジェロ「ポロポロ」PV(ふるさと編)登場!!! »

2015年7月 3日 (金)

水戸芸術館を訪ねました。

先月23日から25日(2015.6.23~25)まで茨城県水戸市に滞在していました。

<水戸>

先月下旬、茨城県水戸市へ行く機会があって、水戸芸術館へも足を延ばしました。大げさではありますが、ずっとずっと私にとっては憧れだった「水戸芸術館」。訪れた当日は、演劇は数日前に幕を下ろし、コンサートの類も、美術展も特別なものはなかったわけで、人影まばら。それでもその静かな空間を満喫できました。

パイプオルガンの下あたりだったか、壁に音楽評論家で初代館長、故吉田秀和氏(19132012)の銅版が埋め込まれてありました。その銅版には肖像画(サインから察するに横尾忠則氏によるものかなあ)と併せて論語が彫ってありました。

私なりの訳でご紹介します。

 

「知之者不如好之者 好之者不如楽之者」

「それを知っているからってそれが好きな人にはかなわないし、

それが好きだからってそれを楽しむ人にはおよばない」

 

水戸へ着いた時は土砂降りで、翌日は打って変わって、晴天猛暑。

水戸芸術館の塔から海は見えませんでしたが、芝の緑と共に、なんだか水平でゆったりとした時間を楽しむことが出来ました。

皆さんも、もしまだ行かれて無いようでしたら、いつかぜひ。(偕楽園公園へも。)

それにしても梅雨明けが待ち遠しい・・・・

 

Photo

 

 

コメント

この記事へのコメントは終了しました。