« 昔、三滝寺の近くに住んでいました。 | メイン | 秋葉忠利前広島市長に、独平和賞。そして、「僅か7分」のこと。 »

2012年11月28日 (水)

エディオン(EDION)は、「维电」で如何?

先日(2012.11.24)、サンフレッチェ広島が、J1初優勝を果たしたことは、

このブログでも、既にアップしました。

で、中国語でサンフレッチェ広島は、どう表記するんだろうって、

「中国迷」(中国フリーク)の私、検索したり聞いたりしてみました。

weblio中日対訳辞書では繁体字の「廣島三箭」。

中国の検索エンジン「百度」などは、「广岛三箭」(グアンタオサンジエン)。

「サンフレッチェ」(日本語の三(サン)+イタリア語の矢(フレッチェ))そのままに、

「三本の矢」ということです。発音もなんとなく、しっくり。

他には、「广岛桑扶荚切」(Bit ex中国語)とかも。

でも、これは発音だけ合わせようとしていてイマイチかな。

ところで、日本の企業名など、中国語表記はそれなりに困難。

地元広島に限れば、マツダの中国語表記は「马自达」。

これは発音もほとんど同じ。漢字自体も優れた意味を持ち、ベストですよね。

じゃあ、最近店名を統一したエディオンなら。

これは、私が調べた限り、HPの中国語サイトはあっても、

エディオンの中国語表記はまだないようで。

なら私、頼まれもしないのに、勝手に造っちゃいました。

エディオン(EDION):「维电」(ウェイディン)。

(*あっ、これ、私に無断で使っちゃダメですよ。誰が使うか!って?笑)

漢字のチョイス&組み合わせ、発音等、なかなかいいでしょ!?なんちゃって。

」は、「物を結ぶ太い綱、保つ、守る、繋ぐ」などの意味。「」は、電気の「電」。

ちなみに、同じ発音(ウェイディン)で「威电」も、候補に挙げてみたのですが、

中国の企業ならともかく、日本企業としては微妙?かなと。

さて、画像は、文章には関係なく、霜で真っ白な今朝の公園。

預かっているワンちゃんたちと、震えながらの散歩でした。

121128

「犬のカラオケ」更新

コメント

コメントを投稿