« ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん | メイン | 「北のカナリアたち」本日公開!観た!泣いた!啼いた。 »

2012年11月 2日 (金)

熱を冷ます。(降温)

  <熱を冷ます。>

“政治と経済、文化、スポーツ交流などは別のこと、分けて考えなければならない。”

しかし、現実にはそう単純なものではありません。

それは、今回の日中間における領土問題を見ても分かります。

しかしまた、だからといって断念すべきではありません。

そうであるからこそ、経済、文化、スポーツなどによる交流は、継続しなければならないと思います。

日本と中国の政治体制が異なることは、端から分かっていたこと。

先ず私たちは、摩擦で生じた熱を冷ますことから始めなければなりません。

ここから、問題解決の道が開けるのでしょうから。

<降温>

政治和经济,文化,运动等的交流是不同的问题,我们应该把它们分开。

但是实际上是很难的。

在这回日中领土的问题,上我们大家都明白了

即使这样,我们也不应放弃。

经济,文化,运动等,继续交流是很重要的。

日本和中国的政治体制不同,大家都明白的。

首先,我们应该让事态冷却下来,不要让它继续升温。

从这开始解决问题。

「JogTan」更新。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/502667/30179029

熱を冷ます。(降温)を参照しているブログ:

コメント

もう、四半世紀前になるが、中国映画、赤いコーリャン(赤い高粱)・張芸謀監督を観た。
この前、赤い曼珠沙華での、少年時代の記憶がこの映画の印象と、若干オーバーラップしたかもしれないと、思いつつ、コン・リーという瑞々しい女優の演技、雰囲気がこの国が、経済バブルに突入する、何かフワフワした浮ついた感覚に実に新鮮さと、嘗て確実に存在したこの国の少女の素朴さと、強かさや、また別の儚さを、懐かしく思いかえしたことを、・・ぼんやりと今思い出すのです。
 この映画の原作者・莫言氏がノーベル文学賞を受賞したが、この国では村上春樹が受賞、どうの、こうのと騒ぎまくり五月蠅かったが、村上氏の安酒云々の言い分は、よく考える必要があると思うよ。
 最近、よく思うんですよ・・

一部の悪人の暴走なんて、スケールが知れていますよ・・
それよりも、少数の悪人を後押しする、多数の狂った善人が総てを破滅に導く背景には確実に存在するよなぁ・・

最近
わしは、暴走老人だよ・・というおっさんがいるが悪人だよな・・
でも、奴でも救われなきゃならん・
奴は俺は救われなくてもいいと、息巻くか・・
それにまた、拍手喝采する、奴らも、いるよなぁ・・
こまった、もんだ・・やれやれ・・

いやいや、自分はそんなこと、特別書きたかったのではなく
映画「赤いコーリャン」のラストシーンでコーリャン畑で「子供の豆官」が歌うのよ・・

 母ちゃん進め 西の空
 広い通りに大きな大きな宝船
 母ちゃん進め 西の空
 早い駿馬とたっぷり路銀
 母ちゃん進め 西の空
 極楽行くには金の力で行ってやれ

 ・・・・・
教えてほしいよ・・この歌の意味することを・・
 最後の「極楽行くには金の力で行ってやれ」

今の中国を象徴してやしないか・・

誰か教えてよ・・

いろはの・・うんや &うんさん、コメありがとうね。
中国のお葬式では、ニセのお金というか、紙に印刷したいわゆる紙幣まがいを束にして燃やします。ハンパな量じゃないです。大量に燃やします。それの名前、忘れちゃいましたが。あの世でも困らないようにってわけです。
まあ、伝統的にそういうお国柄っていうわけで。
そういう私だって、両親の棺には、やはりあの世で困らないように、僅かな金額のお札を忍ばせてやりました。但し、本物のお札ですが。

あーん・・なるほど・・
そうだったんですか・・
ありがとう・・

いろはの・・うん さん。
おはよ。
追伸:村上さんの件、
私、彼の著作、ただの一つも読んでないのです。
(恥ずかしながら。)
それで、ようわかりません、彼の言っていることも、周辺の喧騒も。但し、中国の若いもんは彼の本好きみたいで、中国の本屋さんには、ほんと、彼の中国語翻訳本、いっぱいあります。記念に一冊買って帰りましたが、まだ開いていません。笑

It's sopoky how clever some ppl are. Thanks!

Superior tikhning demonstrated above. Thanks!

コメントを投稿